緊急時の対応
暴風警報発表時の対応
- 生徒の登校する以前に、名古屋地方気象台から暴風警報が発表されている場合
- 始業時刻2時間前までに警報が解除された場合は、平常通りの授業を行う。
- 始業時刻2時間前から午前11時までに警報が解除された場合には、解除後2時間を経てから、当日の授業を始める。
- 午前11時を過ぎても警報が解除されない場合には、当日の授業を中止する。
- 考査期間中の場合
- 考査に関しては、状況に応じて別途指示する。
<補足>警報の発表について
本校生徒が多数居住する市町村(津島市・愛西市・弥富市・稲沢市・あま市・一宮市)に暴風警報が発表されている場合である。
特別警報発表時の対応
- 登校以前に特別警報が発表された場合
- 授業を行わず、休業となるので登校しない。
- 特別警報がその日のうちに解除された場合も、授業は行われないので登校しない。
- 解除後の授業の開始日時については、学校からの「絆ネット」・災害用伝言ダイヤル・本校のHP等で伝えるので、生徒はそれを確認して登校する。 (授業が再開された場合でも、通学路の冠水・河川の増水等により登校が危険なときや交通機関の途絶等により登校が困難な生徒は、登校に及ばない。)
- 登校後に特別警報が発表された場合
即刻授業は中止され、災害の状況及び気象、交通機関、通学路の状況等から、安全に帰宅できると認められる生徒は速やかに帰宅する。そうでない生徒は校内に留まるか、状況によっては校外の避難場所に移動する。(→保護者の方への引き渡し等は「きずなネット」・電話連絡等で対応する。)
- 校内に留まった状態で特別警報が解除された場合
災害の状況及び気象、交通機関、通学路の状況等から、帰宅が困難と認められる生徒は、引き続き校内に留まり、身の安全を確保する。