<補足>警報の発表について
本校生徒が多数居住する市町村(津島市・愛西市・弥富市・稲沢市・あま市・一宮市)に暴風警報が発表されている場合である。
1
「東海地震注意情報」または「東海地震予知情報(警戒宣言)」が発表された場合
登校前・在宅時 | 登校はせず、自宅待機とします。 |
登 下 校 時 | 原則として帰宅します。 |
在 校 時 | ①人員点呼をし、速やかに下校させます。 *交通途絶等で自力での帰宅が困難な生徒は、学校にて待機させます。 ②生徒が保護者等による引取りを希望した場合は、保護者等の来校・確認がとれた段階で、グラウンド等で引渡します。 |
2
東海地震等大規模地震が発生した場合
登校前・在宅時 | 登校はせず、自宅待機とします。 |
登 下 校 時 | 安全確保を最優先し、最寄りの避難所へ避難します。 |
在 校 時 | ①グラウンド等へ避難をさせます。 ②人員点呼後、交通機関の運行状況等の情報を把握し、安全確認後は速やかに下校させます。 *地区別(出身中学校別)にグループを作り、集団で下校させます。 ③生徒が保護者等による引取りを希望した場合は、保護者等の来校・確認がとれた段階で、グラウンド等で引渡します。 *帰宅後は「災害伝言ダイヤル」等を利用して、必ず学校へ被災状況等を連絡してください。 ④通学路の安全が確保できず帰宅が困難な生徒は、学校で待機させます。 |
3
「東海地震注意情報」または「東海地震予知情報(警戒宣言)」の解除後の学校再開について
(1)地震発生後の場合
ア 学校・通学路・交通機関の被災状況等を考慮して決定します。
イ 「災害伝言ダイヤル」を利用して、授業再開日時を伝達します。
ウ テレビ・ラジオ等で県教育委員会の情報が伝えられた場合はそれに従います。
(2)地震が発生しなかった場合
原則として、解除の翌日から平常授業とします。
【災害伝言ダイヤルの使用方法】(伝言保持時間48時間・最大10件)
①安否・被災状況についての学校への連絡方法 『171』→『1』→ 自宅の電話番号『(****)**-****』→『録音』(30 秒) (携帯電話の番号では利用できません) *録音内容の例 「1年1組 津島太郎です。自分も家族も無事ですが、自宅から避難して、今は***小学校にいます。」 ②学校の再開について確認する場合 『171』→『2』→ 本校の電話番号『0567-28-4158』→『再生』 *連絡内容の例 「津島高校です。学校の再開については現在検討中です。 学校から連絡があるまで自宅または避難場所で待機していてください。」 |
(1)情報の段階
緊急度 | 発表される情報 | 状況 |
低 | 東海地震関連する調査情報 | 東海地域の観測データに異常が表れているが、東海地震の前兆現象の可能性について直ちに評価できない場合 |
中 | 東海地震注意情報 | 東海地震の前兆現象の可能性が高まったと認められた場合 |
高 | 東海地震予知情報 *警戒宣言 | 東海地震の発生するおそれがあると認められた場合 |
(2)地震警戒宣言=2~3日(または数時間)以内の大地震発生が予想されるという警告
ア 「東海地震予知情報」が発表されたら、ただちに「警戒宣言」が発せられ、危険地域からの住民避難、交通規制、百貨店等の営業中止などの対策が採られます。
イ 「警戒宣言」時、以下の鉄道の運行は中止されます。
・名鉄=津島線(全線)、尾西線(弥富~森上)、本線(須ケ口~豊橋方面)
・近鉄=名古屋線(名古屋~富洲原)、養老線(桑名~駒野)
・JR=関西本線(名古屋~四日市)、東海道本線(名古屋~東京方面)
ウ 「警戒宣言」時、以下のように交通規制が設けられます。
また、本校は広域避難場所に指定されていますので、周辺では駐車禁止、一方通行、指定方向外進行禁止等の規制が設けられることがあります。
国道 155 号 稲沢市「一色下方」交差点 南進方向 |
西尾張中央道 稲沢市「梅須賀」交差点 南進方向 東進方向 |
国道 22 号 春日町「中之郷南」交差点 南進方向 |
国道1号 弥富市「尾張大橋」交差点 西進方向 |
県道佐屋多度線 愛西市「立田大橋東」交差点 東進方向 |
県道給父清洲線 愛西市「藤ヶ瀬」交差点 東進方向 西進方向 |
ここでいう大規模地震とは、本校において強い揺れを感じ、周辺地域に家屋の倒壊、火災・交通機関の途絶などが発生した場合(あるいは発生のおそれがある場合)をいいます。また、県内
大規模地震等の災害が発生した場合の緊急避難先については、普段からご家族で確認しておいてください。また、緊急避難先へ避難した場合は「災害伝言ダイヤル」を利用して、安否・被災状況・避難先等が分かるようにしておいてください。